「中央社会保険医療協議会 総会 (第125回)」厚生労働省)
2008年の診療(調剤)報酬改定に関する、中央社会保険医療協議会(中医協)総会資料の一覧です。
中央社会保険医療協議会(中医協) 診療報酬基本問題小委員会(基本小委)
中医協の基本小委では、診療報酬や調剤報酬のどういったものに点数を多く付けるか、今ある点数でなくなるのはどこか、新しい点数はどういうものにするかなどが議論されます。会議資料で「論点」として記載された内容がポイントになるので、注目しておきましょう。 2010年2月には、次期改定の主な内容と具体的な点数の入った資料も掲載される予定です。
行政刷新会議
2010年度予算概算要求の無駄を洗い出す「事業仕分け」のまとめが示されています。事業仕分けの対象は行政のあらゆる分野に及びますが、医療や介護、福祉などの事業仕分けは「第2会場」が担当しています。 2010年度改定にどの程度影響するかは未知数ですが、何が無駄だと思われているのか、保険診療の範囲をどう変化させていくつもりなのか―に注目していく必要がありそうです。
「平成22年度診療報酬改定説明会(平成22年3月5日開催)資料等について」(厚生労働省)
平成22年度の診療(調剤)報酬改定の資料について掲載しています。
http://www.mhlw.go.jp/bunya/iryouhoken/iryouhoken12/setumei.html
「疑義解釈」(厚生労働省)
平成22年度の診療(調剤)報酬改定の疑義解釈資料について掲載しています。
http://www.mhlw.go.jp/bunya/iryouhoken/iryouhoken12/dl/index-100.pdf
「V 医療保険制度体系の見直し」(厚生労働省)
厚生労働省の「医療保険制度体系の見直し」についてのページです。 図表などを交え、わかりやすく解説しています。
http://www.mhlw.go.jp/bunya/shakaihosho/iryouseido01/taikou05.html
「後期高齢者医療の診療報酬体系の骨子」(厚生労働省)
厚生労働省の「後期高齢者医療の診療報酬体系」ページです。制度の詳細を記載しています。
「保健福祉介護保険の情報サイト ウェル」(保健福祉介護保険の情報サイト ウェル)
「後期高齢者医療制度とは」からはじまり、図解などを交えて、わかりやすく説明をしているサイトです。
「後期高齢者医療制度に関するリーフレット」(厚生労働省)
後期高齢者医療制度について、厚生労働省が作成したリーフレットです。
http://www.75iryo.biz-web.jp/siryo/information/H191128leaflet.pdf
「特定健康診査・特定保健指導について」(厚生労働省)
厚生労働省が公開している、特定健康診査・特定保健指導のページです。 「広報」や「Q&A集」などの基本的な内容から、「特定健康診査等実施計画作成の手引き」などの実際的な内容も公開しています。
http://www.mhlw.go.jp/bunya/shakaihosho/iryouseido01/info02a.html
「医薬品・医療機器等」(厚生労働省)
「薬事法の一部を改正する法律の概要」、「リスク区分」、「登録販売者制度」などを紹介しています。
「薬事法改正に関する情報」(茨城県薬務課)
医薬品販売制度の改正についてについて、「リスク分類」、「医薬品販売制度の改正」に分けて紹介しています。
http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/hoken/yakumu/yakuji/hanbaiseidokaisei-top.htm
「後期高齢者医療制度の概要」(厚生労働省)
後期高齢者医療制度の概要について、項目ごとに説明しています。
http://www.mhlw.go.jp/bunya/shakaihosho/iryouseido01/info02d.html
行政・公共機関に関するサイト
厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/
社団法人 日本薬剤師会
http://www.nichiyaku.or.jp/index.html
社団法人 日本病院薬剤師会
http://www.jshp.or.jp/
医薬品医療機器情報提供ホームページ(医薬品情報提供システム)
http://www.info.pmda.go.jp/
独立行政法人 医薬品医療機器総合機構
http://www.pmda.go.jp/
有限責任中間法人 薬剤師認定制度認証機構
http://cpc-j.org/
財団法人 日本医療情報センター
http://www.japic.or.jp/
財団法人 日本薬学会
http://www.pharm.or.jp/
日本医療薬学会
http://www.jsphcs.jp/
日本医師会
http://www.med.or.jp/
社団法人 日本歯科医師会
http://www.jda.or.jp/
社団法人 日本看護協会
http://www.nurse.or.jp/
診療報酬情報提供サービス
http://202.214.127.148/
社会保険診療報酬支払基金
http://www.ssk.or.jp/
国立医薬品食品衛生研究所
http://www.nihs.go.jp/index-j.html
独立行政法人 国立健康・栄養研究所
http://www.nih.go.jp/eiken/index.html
国立がんセンター
http://www.ncc.go.jp/jp/
国立社会保障・人口問題研究所
http://www.ipss.go.jp/
財団法人 日本健康・栄養食品協会
http://www.jhnfa.org/
財団法人 日本中毒情報センター
http://www.j-poison-ic.or.jp/homepage.nsf/
独立行政法人 国民生活センター
http://www.kokusen.go.jp/
財団法人 健康・体力づくり事業財団「健康日本21」
http://www.kenkounippon21.gr.jp/
財団法人 健康・体力づくり事業財団「健康ネット」
http://www.health-net.or.jp/
オレンジブック総合版ホームページ
http://www.jp-orangebook.gr.jp/
厚生労働省
介護・高齢者福祉(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/topics/kaigo/index.html
WAM NET
介護事業者情報(独立行政法人福祉医療機構)
http://www.wam.go.jp/kaigo/
介護110番
現代介護事典(株式会社イメージラボラトリー)
http://www.kaigo110.co.jp/b_jiten/b_index.html
けあコミュニティ
2006年介護保険改正のポイント(株式会社東芝)
http://c-kids.toshiba.co.jp/care/cmane/05kaisei/index_j.htm
厚生労働省『安心と希望の介護ビジョン』
厚生労働省が2008年11月にまとめた『安心と希望の介護ビジョン』全文が掲載されています。 ビジョンでは、「安心」と「希望」のある超高齢社会を実現するために2025年を見据えて取り組む施策として、地域包括支援センターのコミュニティ支援機能の強化、24時間・365日介護の早期実現などを掲げています。医療と介護の連携強化については、「必要な知識・技術に関する研修を受けた介護従事者が、医師や看護師との連携の下に、医療的なケアのニーズが高まっている施設において、経管栄養や喀痰吸引を安全性が確保される範囲内で行うことができる仕組み」を整備するとしています。
日本慢性期医療協会
高齢者医療に取り組む医療機関の団体として1992年9月に設立された「日本慢性期医療協会」のサイトです。 高齢者医療や介護サービスの質向上を目指して幅広い活動を展開しており、その一環として、慢性期医療や療養病床に関するさまざまな調査等を実施しており、「アンケート集計・調査報告」にはその集計結果や調査報告が掲載されています。
介護相談・地域づくり連絡会
「介護相談員」の資質の向上、介護相談員間や介護相談員派遣等事業を実施する事務局間の情報交換等を目的として2001年1月に設立された「介護相談・地域づくり連絡会」のサイトです。 介護相談員は、サービス提供の場を訪問して利用者等の話を聞き、相談に乗って、問題が大きくならないうちに利用者の疑問や不満、不安の解消を図るのが主な活動。連絡会のサイトでは、介護相談員が実際に受けた相談の内容や対応、改善状況等が掲載されています。
東京都『中高年からの介護予防読本 すばらしい「老い」を求めて』
東京都がまとめた介護予防のハウツー本です。中年期からの健康づくりと生活習慣の改善が介護予防につながることから、読者対象を64歳くらいまでの中年期にも拡大。中年期にも寝たきりへの危険因子が潜むことや介護が必要になる2大原因、要介護の危険性チェック、認知症予防、高齢期の社会参加などについて、イラストを多用して解説しています。
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kaigo/kaigodokuhon2005/00_top.html